令和5年1月1日 午前0時20分 齋行
受付は31日午後11時ころから行いますので、午前0時までに社務所内にてお済ませください。
本年受験される皆様の受験合格を祈願いたします。
祈願祭をお受けになられた方には、お守りと合格祈願絵馬を授与いたしますので受験生の皆様のお越しをお待ちしております。
祈願初穂料:1名2,000円の志
※保護者の方も祈願祭に参列できます。
1月15日 午前10時~午後2時
神事 午前10時 齋行
一年の福をもたらすとされる歳神様をお招きするために飾られたしめ飾りや門松, また旧年お世話になったお札やお守りなどに感謝し、お焼きする神事です。どんど焼きと関係のないものは燃やさないようにしましょう。
※一部の方が下記を守らないため、神事に支障を来しています。何卒下記を参照の上お納めいただきますようお願い致します。
※焼納の品は1月7日以降に神社にお持ちいただきますようお願いいたします。
~お焼きできるもの~
お札・お守り・破魔矢・鏑矢・しめ飾り・門松
~お焼きできないもの~
人形・神棚・神具・お餅・のし袋・年賀状・カレンダー・仏具・引き出物・写真・お酒・その他日用雑貨品等
※人形・神棚は別に焼納祭を執り行っておりますので神社へお尋ねください。
※ご不明な点は神社係員へお訪ね下さい。