ご案内

祈願祭のご案内

神社における「祈祷」とは、「祈願」あるいは「祈念」ともいい、神様の御加護を頂けるように願い求めるお祭りです。その内容は、人生儀礼や年中行事に関わりあることなど多種多様であり、人それぞれの事情に応じても違ってきます。
祈祷を受ける際の心構えとしては、真心をこめて祈ることが大切です。

【殿内祭典】

 

交通安全 自動車清祓い

(四輪・二輪・重機・農機)

特に現代社会において交通手段として使われる車は、便利であると同時に安全に対する注意が必要です。

新車・中古車問わず新しく車をお求めになられたときに交通安全祈願を受けましょう。

 

安産祈願

赤ちゃんが健康で無事に生まれます様、母親が妊娠五ヶ月目の戌(いぬ)の日に神社で安産を祈願します。

 

初宮詣り

生後男児31日目・女児33日目に氏神様(お住まいの土地の神社)にお宮参りし、無事な出産の御神徳に感謝し、赤ちゃんがすくすくと育つようにお祈りします。日本人の古来から伝わる大切な人生儀礼です。

  

悪運解除

最近良くないことが続くなど、皆様にふりかかる悪い運を取り除き、日々円満に過ごすことができるよう祈願します。

 

厄祓い

日本には古来から人生の節目を「厄年」として慎む習慣があります。厄年とは一生のうち何らかの厄難に遭遇する恐れの多い年齢をいい、医学の発達した現代においてもなお、万事に慎まなければならない年齢として人々に意識されています。

また、現代の生活にもあてはまる人生の転換期であり、肉体的にも精神的にも調子を崩しやすい年齢といえます。当天満宮の御祭神であります菅原道真公は厄除けの神としても広く崇敬を集めております。心身のさまざまな災いを祓うために、厄年には厄祓いの祈願を受けて、明るく清らかな心と健康な体でより充実した生活を送りましょう。

 

開運招福祈願

 

家内安全祈願

 

子宝祈願

 

病気平癒祈願

 

良縁祈願

 

合格祈願

 

必勝祈願

 

入学祝い祭

 

商売繁盛祈願

 

その他

 

【出張祭典】

 

 

地鎮祭

建物の新築にあたり、先ず土地の神様に報告をし、土地の平安堅固と工事の安全、無事完成する事を祈ります。

 

上棟祭

建物の新築をするとき棟木を上げるにあたり、家屋の神様・工匠の神様を祭り、今後末永く建物に禍なく幸せのあることを祈る祭りです。

 

新宅祭

建住宅.建物の完成した後、入居する前に先ず家屋の神に竣工の奉告と感謝をし、今後の家屋の安全と家内の繁栄を祈願し、各部屋を祓い清めます。

 

家祓い(やばらい)

中古住宅やマンション・アパート、新築建売住宅などの入居した際にお祓いをいたします。

 

古家取り壊し祭

家を取り壊す際に永くお世話になった家に感謝しお祓いをいたします。

 

井戸埋立祭

 

神棚清祓い

 

他、ご相談ください。

 

 

【新型コロナウィルス感染症対策に関して】

 

新型コロナウィルスによりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、1日も早い鎮静をお祈り申し上げます。

当宮では新型コロナウィルス感染拡大に伴い、以下の通り対応しておりますのでご理解とご協力をお願い致します。

【社頭に関して】

■手水舎は柄杓を撤去し使用できなくなっております。

■鈴緒は使用された際は備え付けの消毒液をご使用ください。

■授与所は通常通り開設し、授与担当者はアルコール消毒の上対応しております。

 

【祈願祭(ご祈祷)に関して】

■社殿での各種祈願祭に関しては下記の対策の上、個別に執り行います。

1,神職はマスクを着用の上祈願祭を執り行います。

2,神職は毎朝検温し、37.5℃以上の場合之に従事しません。

3,神職は祈願祭前にアルコール消毒の上ご奉仕します。

4,殿内の胡床(椅子)は間隔をあけてお座り頂いております。

5,殿内は定期的に喚起を行っております。

 

 

■地鎮祭などの出張祭典に関しては下記の対策の上執り行います。

1,神職はマスクを着用の上祈願祭を執り行います。

2,神職は毎朝検温し、37.5℃以上の場合之に従事しません。

3,神職は祈願祭前にアルコール消毒の上ご奉仕します。

 

お問い合わせ

栗山天満宮社務所

〒069-1501

北海道夕張郡栗山町桜丘2丁目32番地1

 

TEL: 0123-72-1370

FAX: 0123-76-9251